NEWS
お知らせ一覧
災防協 ~安全帯使用の徹底について~
今日は、定期的に参加している災害防止協議会についてお話しします。建設現場で働く皆さんにとって、安全第一は何よりも大切ですよね。
さて、今回の協議会は、皆さんも何度も何度も聞いているかと思いますが、”安全帯使用の徹底”についてを改めて指導を受けました。
≪安全帯の重要性を改めて確認≫
・安全帯の未使用が引き起こした重大事故の事例
・安全帯を正しく使うことで未然に防げるトラブル
・最新の安全基準や使用ルールについて
改めて感じたのは、「安全帯をつけるかどうかで命が守られるかが決まる」という現場の厳しさです。特に高所作業が多い私たち鳶の仕事では、日頃の何気ない確認が大きな違いを生むと実感しました。
また、我々のように常日頃から高所で作業をする職人は、高所における”慣れ”が生じてしまいます。当然のことなのですが、その”慣れ”について、自分で理解してここは危険な場所なんだと再確認するような意識を持たなければなりません。
≪今後の取り組み≫
今回の指導を受けて、私たちの会社でも以下の取り組みを強化します。
・安全帯の点検を定期的に徹底
・定期的な安全教育の実施
≪最後に≫
私たちはこれからも、「作業員が安心して働ける環境作り」を最優先に取り組んでいきます。今回の協議会で学んだことを現場にしっかり反映させ、事故ゼロを目指して頑張ります!
現場で働く皆さん、安全第一を合言葉に、一緒に安全で快適な現場を作っていきましょう!
読んでくださり、ありがとうございました!次回のブログもぜひお楽しみに!